沿革

                                                        

     
昭和9年9月 滋賀県立比良園として創設(30床)
昭和18年4月 日本医療団に移管(結核100床)
昭和22年4月 厚生省に移管、国立療養所紫香楽園分院として発足
昭和22年8月 国立療養所比良園として独立
昭和49年4月 国立療養所比良病院として改称(一般100床、結核110床、合計210床)
昭和60年 国立病院・療養所再編計画で国立療養所比良病院が廃止対象
昭和61年 国立療養所比良病院の存続を国に要望(~平成6年)
平成7年 大津赤十字病院へ引き受け要請
平成8年2月 地域住民29,814名の署名と陳情書が日本赤十字社へ寄せられる
平成11年4月 大津赤十字病院 後医療機関解説準備室設置
平成11年11月 基本協定・譲渡締結式
平成14年6月 大津赤十字志賀病院竣工式
平成14年7月 大津赤十字志賀病院開院
平成18年3月 外来棟増築工事完了
平成24年8月 CT装置更新
平成25年3月 駐車場整備完了(43台分新設)
平成28年8月 MRI装置更新